忍者ブログ
毎日、泥縄生活。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学受験 ~エピローグ~
どうも、ピロシャです。
高校卒業は、大学受験はどうなったかを書きます。
2008年の一、二月の報告で申し訳ありません。
そのうえ記憶があやふやなので簡潔に書いちゃいます。
あれだけやっといてすみません。

高校は三学期の学年末テストで数学ⅢC、化学、物理と理数教科が赤点。
理数系クラスなのに…
数学ⅢCに至っては追試を受ける始末。
あと英語2科目(ライティング、リーディング)も赤点でした。

期末テストがこの結果なら大学受験は言わずもながですね。

どうせ受からないだろうから、出願すらしたくありませんでしたね。
でもセンター試験は出願済みですから、折角なのでセンターのみの受験方法を選びました。
金をかけたくないので一校だけ出願。
センター試験を受け、合格発表の日、ネットで確認したら不合格。

完敗ですわ。はい。
ブログを書いた頃の意気は消えてました。
無茶な勉強スケジュールを立てて悶えて…
あんなにはしゃいでたのに…

卒業までの間にあったイベント。
同窓会の担当役だか幹事だかを決めるということでくじ引きがあったんです。
俺が当たらなくて本当によかった…
多分同窓会には参加しませんよ。
誘い自体こないだろ…

バレンタインイベントは何もありませんでした。

他にイベント覚えてないな…

卒業式も滞りなく終わり、さっさと母校を後にしました。

あれだけ張り切ってこの体たらくとか…
言い訳のしようもない…

でも今だから言える。

やっぱり勉強は嫌いです。

貧弱ピロシャ
PR
勉強スケジュールを終えて

 ういす、ピロシャです。
 大会が終わった直後で疲労困憊です。全身が筋肉痛です。靱帯が切れてたり骨が折れてたりしてます。
 でも、勉強スケジュールについて色々書いていきます。

 勉強スケジュールの紹介 3 によると、11月1日、つまり昨日の時点で、
最初に計画した勉強スケジュールの全てが終わってます。
 だけど、化学も数学も物理も地理も終わってませんね。

 どうしてこんな、散々な結果になったかというと、やはり

お久しぶりでございます で書いたように一ヶ月間、
全日本キャラメル舐り選手権と鯱一輪車ダート左1600mに参加してたからでしょう。
 まったく勉強する時間がありませんでしたね。

 さて、これからどうするかということなんですよ。

 またスケジュールを繰り返して、失敗してのたうちまわればいいじゃない、
といった意見もあるかと思いますが、そうはいかない事情が出来たんです。

 10月に学校の中間テストがあったんです。
 うまく大会と大会の間にテストがあったから、受けるだけ受けたんですよ。
 それがまた、ひどい点数を取りまして…
 まだ発表はしませんけどね…

 明日ヤマ次郎んとこに行って、毎回恒例の、テストの点数を見せ合って低い方が勝ち、というゲームをやります。
 だから、あまり手の内を教えるわけにはいかないんです。
 
 まあ、言ってしまえば、卒業が危うい点数なんですよ。
 一学期の通知表で、赤評がありますからね。
 このまま改善されなければ、留年やら中退やらもありえます。

 勉強スケジュールを立てたときは、
「スケジュールをこなしていけば学校のテストなんてへっちゃらだい!」
という自信があったから大して気にしてなかったですね。
 そのスケジュールは終わらず、学校のテスト勉強もしない。
 もうにっちもさっちもいきませんね。

 だけど、卒業だけはしたいんで、これからは学校のテスト勉強に焦点をあわせます。
 大学受験のほうは無期限延長ということで…

貧弱ピロシャ

ピロシャ流化学勉強法
 どうっ!貧弱ピロシャだ!
 今回は化学の勉強方法だ!

 化学で使う本は
 2006 化学Ⅰ・Ⅱ重要問題集
   数研出版
 です。

 とりあえず今回も基本は
 書き取り
 復習
 △×は書き取りし直し
 記号三つになるまで繰り返し
 記号三つになったら後は見るだけ
 です。

 今回からは計算問題が入ります。
 化学の計算そのものは小学校中学校の算数で事足ります。
 しかし、どういう風に式をたてたらいいのかさっぱりわかりません。
 と、いうわけで計算問題も書き取っちゃいます。

 ここで問題なのは書き取る範囲です。
 古文の勉強を終えて で書いたように、
構文ではなく、説明を書き取ると、非常に範囲が多くなります。
 しかも、各要点を書き取った古文でさえ、その調子でしたから、
化学で丸々一冊やったら、三日以内に終わりません。

 そこで、範囲を減らします。
 この本には「A」問題と「B]問題があります。
 「A」問題は、やっておけば実力がつく問題。
 「B」問題は、やると化学はこれで万全という問題です。

 今回は「A」問題だけ書き取ることにします。
 「B」問題は、またそのうちやりましょう。

 それと、各単元の最初に、まとめがあるので、そこも書き取ります。

 これくらいで、書き取る範囲はこの本のだいたい半分です。
 だいぶ減らしました。
 この量ならなんとかなるでしょう。
 それでも終わるのは予定日ぎりぎりになるでしょう…

貧弱ピロシャ 
古文の勉強を終えて
 やあ!貧弱ピロシャだよ!
 古文終わったぞ!
 やったな!俺!!

 漢文の勉強を終えて で書いたように、早いペースで漢文が終わったんです。
 その調子で古文も終わるだろう…と思ってたら全然終わりませんでしたね…
 この記事を書くちょっと前になんとか終わりました。

 漢文は早く終わったのに、どうして古文は こんなに長引いたかというと、
漢文と古文の、書き取るところが違ったためです。

 漢文の場合は、構文やら、よく出てくる漢字やらを書き取りました。
 しかし、古文の場合、書き取りしたのが文法書だったため、
助動詞の区別やら、敬語表現やらを書き取ったんです。

 漢文で構文や、よく出てくる漢字を書き取るときは、
漢字1~3字ずつくらいなんですね。
 長くて5字くらい。
 そこが古文の場合、助動詞の活用や接続を書き取ると、ひらがなが多くなり、
自然と書き取る量が増えていきます。

 そういうわけで、漢文を終わらせたペースでは、古文はなかなか書き取りきれないわけです。

 三日間最大限活用して、なんとか終わらせることが出来ました…

 さてこの後化学ですが、きっとそれも長引くでしょう。
 漢文古文は本に載ってるまとめのところを書き取ってきました。
 しかし、化学は、丸々一冊、最低でも半分は書き取ろうという予定ですからね…

貧弱ピロシャ
化学を数学より先に勉強します
 おす、貧弱ピロシャでーす。
 これを書いているときには古文勉強予定日の真ん中(10/1)ですね。
 なんとか半分以上終わったんで、古文はなんとかなりそうです。

 さて今回は、古文が終わった後の勉強する科目について書きます。
 タイトルにあるよう、数学より先に化学を終わらせます。

 理由は数学を終わらせるのに5冊やる必要があるのに対して、
化学は1冊あればいいからです。

 俺は信長の野望とか大戦略とかの戦略ゲームや戦術ゲームが大好きなんです。
 で、そういうゲームにおいて勝つためにはどうすればいいかっていうと、
数の少ない敵に的を絞って戦う、っていう、各個撃破が常道なんですね。
 で、その各個撃破にならって、勉強も、範囲の少ない科目からさっさとやってしまおうと考えました。

 だから5冊ある数学より、1冊しかない化学を先にやってしまおうということです。

 物理も1冊しかありませんが、計算問題で、サインとかコサインとか、数学で勉強しなきゃわからないところがありますので、数学の後にやります。

 地理はすでに読んであるので、後にします。
 古文単語や、英語もとりあえず後にします。

 まとめると、今のところ変更点は、
 数学の前に化学をやる
 といったところだけです。

 さて、古文を終わらせるか…

貧弱ピロシャ
カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア

最新コメント

[09/18 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
古酢藻ヤマ次郎&貧弱ピロシャ
性別:
男性
職業:
片方は学生。
趣味:
サボり
自己紹介:
古酢藻ヤマ次郎と貧弱ピロシャは
別人格、っていうか別人です。
九月十二日、あの雨の日から二年たちました。

泥沼というのはもがけばもがくほど深みに嵌っていくんだと、二年目で悟りました。

後、ツイッター始めました。ブログより更新早いかも。
http://twitter.com/kosumoyamaziro
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

アクセス解析

アクセス解析

アクセス解析