×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日、泥縄生活。
| |
ピロシャ流化学勉強法
どうっ!貧弱ピロシャだ!
今回は化学の勉強方法だ! 化学で使う本は 2006 化学Ⅰ・Ⅱ重要問題集 数研出版 です。 とりあえず今回も基本は 書き取り 復習 △×は書き取りし直し 記号三つになるまで繰り返し 記号三つになったら後は見るだけ です。 今回からは計算問題が入ります。 化学の計算そのものは小学校中学校の算数で事足ります。 しかし、どういう風に式をたてたらいいのかさっぱりわかりません。 と、いうわけで計算問題も書き取っちゃいます。 ここで問題なのは書き取る範囲です。 古文の勉強を終えて で書いたように、 構文ではなく、説明を書き取ると、非常に範囲が多くなります。 しかも、各要点を書き取った古文でさえ、その調子でしたから、 化学で丸々一冊やったら、三日以内に終わりません。 そこで、範囲を減らします。 この本には「A」問題と「B]問題があります。 「A」問題は、やっておけば実力がつく問題。 「B」問題は、やると化学はこれで万全という問題です。 今回は「A」問題だけ書き取ることにします。 「B」問題は、またそのうちやりましょう。 それと、各単元の最初に、まとめがあるので、そこも書き取ります。 これくらいで、書き取る範囲はこの本のだいたい半分です。 だいぶ減らしました。 この量ならなんとかなるでしょう。 それでも終わるのは予定日ぎりぎりになるでしょう… 貧弱ピロシャ PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<馬鹿いってんじゃないよ~俺。 | ブログトップ | 古文の勉強を終えて>> | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
古酢藻ヤマ次郎&貧弱ピロシャ
HP:
性別:
男性
職業:
片方は学生。
趣味:
サボり
自己紹介:
古酢藻ヤマ次郎と貧弱ピロシャは
別人格、っていうか別人です。 九月十二日、あの雨の日から二年たちました。 泥沼というのはもがけばもがくほど深みに嵌っていくんだと、二年目で悟りました。 後、ツイッター始めました。ブログより更新早いかも。 http://twitter.com/kosumoyamaziro ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|