どうも!貧弱ピロシャです!
いやー、勉強スケジュールの紹介 3 のスケジュール見ると俺「システム英熟語 Ver.2」をやってるってことになってますね。
…やってませんけどね!
即戦ゼミ 大学入試 英語頻出問題総演習[最新六訂版]も
システム英単語 Basic も
システム英単語 Ver.2 も
全然終わってませんよ!
無茶しやがって…
ま、いいさ!
いまさらだけど、どのようにして英語を勉強する予定だったかを書いていくよ!
まず、どれだけ勉強すれば、その本一冊が終わったと判断するのかについて書きます。
その本に載ってる例文すべて、十回ずつ書き取りをしたら本一冊が終わったと判断します。
それだけです。
書き取りのコツとしては、筆記体で書くと、スピーディに書き取りが進んでGOODです。
もっと書きやすくするため、新聞についてくるパチンコのチラシの裏にボールペンで書くのもいい感じです。
ただこれだけのことをどうしてできないんでしょうね、俺は…
次は復習のやりかたについて書きます。
前日までに書き取りしたところの問題を解いていきます。
問題を見て答えが頭に浮かんできて、問題に出ている例文の書き換えなどもわかったら、
その問題の横に○を書きます。
問題を見て答えが頭に浮かんできて、問題に出ている例文の書き換えなどがわからなかったら、
その問題の横に△を書きます。
問題を見て答えが頭に浮かんでこなかったら、
その問題の横に×を書きます。
△と×は、わからなkった例文を十回書き取ります。
問題につき復習は一日一回です。
これを三日繰り返します。
三日繰り返した後、○△×を見ます。
○が三つあれば、その問題は完璧です。
△や、×が多ければ、その問題は今後も復習していきます。
三個○△×をつけた問題は、特に心配なければ今後は問題をながめていく程度です。
それでも毎日ながめます。
復習はこんなもんです。
復習が一番たるいな…
こりゃやる気なくすわ…
最後に期日以内に勉強している本が終わらなかったときの対処です。
あきらめて次の本に移ります。
がんばって終わらそうとしても、期日を過ぎてしまったら、メリハリがなくなってしまいます。
期日以内に終わらす!と決心するからこそ、三日で一冊、という奇跡を起こせると考えていますので…
ま、一冊も終わってないけどね…
ちなみに各本の勉強範囲について書きます。
即戦ゼミ 大学入試 英語頻出問題総演習[最新六訂版]は
重要構文の問題、文法・語法の問題、口語表現の問題だけやります。
これだけでこの本の半分はあります
残りの問題は先延ばしにします。
重要イディオムの問題、語いの問題、発音・アクセントの問題は
他の3冊で補えると思うので…
残りの3冊は全部やります。
でも、一冊も範囲をやりとげてません。
なんてこったい。
ま、なんとかなるか…
貧弱ピロシャ
PR