忍者ブログ
毎日、泥縄生活。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

死への、カウントダウン。

ところがどっこい、古酢藻ヤマ次郎です。

紐なしバンジーの落下先がマリモの群生地で九死に一生を得ました。

妄言はこれぐらいにして近況報告ランキング、まずは五位からカウントダウゥゥン!!!


五位、ヤマ次郎、合宿に行く。

武道系の部活、とか格闘技、っていう言葉で誤魔化しつつけてきたけど僕の入っている部活は合気道部です。(デデーン)。

もうそういう目で見ないで・・・いいじゃない嘘はついてないだろ、合気道だって立派な武道だろ!?

まさか、このブログを見てくださってる数少ない目の肥えてらっしゃる紳士淑女の方々ならば合気道と聞いて「インチキ」だとか「宇宙パワー」とかを想像する人はいないと思うんですけどね。

「合気道の練習って何すんの?」これが皆さんの思ったことだと思います。

そこで練習二日目の日程を紹介したいと思います。

5:45 起床
早い、眠い、だるい。
朝練までに道場を掃除しないといけない。
2月の早朝は紅蓮地獄。

6:30 朝練
1、2キロ走った後、道場で木刀を振る。
正直、もう疲れて寝たいと思う。
木刀振ってるとすぐに手にマメができるため木刀は「豆工場」と呼ばれています。
(そういってんのは俺だけ。)

7:30 朝飯
OBのおじさんたちが礼儀に厳しいため、気を使う。
飯の味があんまりしない。
10時まで休み。
この間も朝ごはんの片付け。
とはいえ、貴重な体力回復タイム。

10:00 午前練習
特定されそうだからあんまり言いたくないんだけどうちの大学の流派は「養神舘」っていうのなんでググッて貰えばどんな練習してるか分かるかもね?(投げやり)

受身をしまくって足腰が膝が手首が痛くなってきたところで練習終了。
正確には2時間ほど。

12:00 昼飯
朝飯の時とだいたい同じ、3時まで休み。

3:00 午後練習
午前練習とほぼ同じ。
基本動作を一つにつき20から30回ぐらいやったあと、技の練習をやる。
四か条で腕が痣だらけになりました。
痛いのがンギモヂイイイイーーーー!!!ってなってくる。ときもある。(俺だけ?)
この練習も二時間。

6:30 晩ご飯
昼飯と同様。

10時ごろ 就寝。


以上が大体のスケジュールです。
これが5日間ぐらいかな。


こう見ると休み時間がいっぱいあるように見えますが一日五時間練習してますからね。


まあ、高校時代に入ってた柔道部の練習に比べると楽かも、いやそうでもないかな?


長くなったから四位はまた今度。



べっ別に適当にランキングとか言っちゃったから特に書くこともないのに後4個分、何を書くか考える分けじゃないんだからね///






 

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[09/18 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
古酢藻ヤマ次郎&貧弱ピロシャ
性別:
男性
職業:
片方は学生。
趣味:
サボり
自己紹介:
古酢藻ヤマ次郎と貧弱ピロシャは
別人格、っていうか別人です。
九月十二日、あの雨の日から二年たちました。

泥沼というのはもがけばもがくほど深みに嵌っていくんだと、二年目で悟りました。

後、ツイッター始めました。ブログより更新早いかも。
http://twitter.com/kosumoyamaziro
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

アクセス解析

アクセス解析

アクセス解析