忍者ブログ
毎日、泥縄生活。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スニッカーズ食べくらべ 其の二

味くらべ編


☆開封

上:中国産
下:オーストラリア産snickers08.JPG







写真からはわかりにくいかもしれませんけれども、オーストラリア産より中国産は幅があります。これが約7gの差でしょうか。
あと袋の中身が微妙に違います。
中国産は銀色、オーストラリア産は白色です。


☆いただきます

それでは食べてみます。
まずは中国産から。


……
………

流石スニッカーズ。
貫禄の甘さ。
一口食べるとチョコの甘さが広がります。
歯にひっついた分を舌でペロペロ舐める恒例行事も楽しめる。


お次はオーストラリア産。


……
………

中国産に負けず劣らず甘い。
ただオーストラリア産はピーナッツの甘さが前に出てきています。


☆断面

左:オーストラリア産
右:中国産snickers09a.JPG







この断面写真を見ると内容物に違いがあることがわかります。

左:オーストラリア産
右:中国産

snickers09b.jpg







白色の線で囲んだ部分、ここが中国産にあってオーストラリア産にないところ、味の違いを生む部分です。
多分ヌガーだと思います。
推測ですけれども中国産はオーストラリア産よりヌガーが多いのでしょう。


☆結論
とりあえず簡単かつ大雑把にくらべてみました。
まとめてみるとこうです。

中国産:サイズが大きい。チョコレートだかヌガーだかの味でピーナッツ味が感じにくい。
オーストラリア産:サイズが小さい。ピーナッツ味を感じやすい。

比べてみたといってもオーストラリア産が流通し始めましたから、中国産を食べる機会はなくなるかもしれません。
当分はディスカウントショップに中国産も置いてあると思うので興味を持ったり、食べくらべてみたくなった方はどうぞ。



☆ごちそうさまでした

上:中国産
下:オーストラリア産snickers10.JPG







やっぱり一度に二本も食うと腹にたまるな…


 貧弱ピロシャ

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[09/18 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
[09/04 名無しの頭領]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
古酢藻ヤマ次郎&貧弱ピロシャ
性別:
男性
職業:
片方は学生。
趣味:
サボり
自己紹介:
古酢藻ヤマ次郎と貧弱ピロシャは
別人格、っていうか別人です。
九月十二日、あの雨の日から二年たちました。

泥沼というのはもがけばもがくほど深みに嵌っていくんだと、二年目で悟りました。

後、ツイッター始めました。ブログより更新早いかも。
http://twitter.com/kosumoyamaziro
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

アクセス解析

アクセス解析

アクセス解析